板橋競馬場(東京都)
1907(明40)年〜1910(明43)年

1907(明40)年:東京ジョッキー倶楽部により競馬場が設立される


1908(明41)年3月:
板橋競馬場にて競馬が開催される

1910(明43)年:
板橋競馬場閉鎖される
その間、2〜3開催と伝えられる

わずか2年という
短命で終わったのには理由がある


1908(明41)年:競馬法が施行され、馬券の発売が禁止された
そのため、各地の競馬場は閑古鳥が鳴く始末であった

政府は、こうした競馬場を統合させ補助金を与えて、引き続き馬の改良・増産を図った

東京競馬会(池上)、京浜競馬倶楽部(川崎)、日本競馬会(目黒)、東京ジョッキー倶楽部(板橋)
それら4つの競馬法人が統合され
1910(明43)年:現在の
中央競馬(JRA)の前身である東京競馬倶楽部が設立された

この合併により
川崎板橋池上の競馬場は廃止され、目黒だけがそのまま残された


馬券発売禁止の下で開催された同倶楽部の第一回競馬(目黒競馬場)では
政府補助による賞金の獲得を各馬が競うという内容で
お金を賭けられない観客としては興味をそがれるものであった
(裏では闇馬券の発売も行われ、著名人など十三人が
検挙される事件もおきている)

1914(大3)年:
目黒競馬場では勝馬の的中者にデパートの商品券を贈呈するという余興を始めたりもした

1923(大12)年:馬券の効用を見直した政府は、
馬券発売を認める「競馬法」を制定
関東大震災による惨事の直後にもかかわらず、一万六千人を超す入場者を集めた

その後、各地の競馬場は、再び
活気を取り戻した


板橋競馬場は、そんな時代の過渡期にあたり短命で姿を消した



東京都板橋区栄町